オートプロズ ONLINE SHOP

新規会員登録で1000円割引クーポンプレゼント
取付け協力店一覧

2025.4CALENDAR

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
TODAY
休業日

2025.5CALENDAR

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
休業日

ランクル250キャンプの必需品!収納&オーニング特集

待望の新型ランドクルーザー250が続々と納車され、春のキャンプシーズンに向け、多くの方がランクル250でのキャンプを計画されているのではないでしょうか。
本記事では、車内収納のMODシステムやオーニングなどランクル250でのキャンプライフをより快適に、より楽しくするためのアイテムをご紹介していきます。

1. キャンプを快適に楽しむために

MODを積んで家族でお出かけ
春は絶好のキャンプシーズンですが、山間部ではまだ朝晩の気温差が大きく、突然の天候変化も珍しくありません。
また、雪解け水で地面が濡れていることも多く、大切なギアや荷物が汚れてしまうことも想定されます。

このような状況下でも快適なキャンプを実現するためには、適切なギア選びが不可欠です。 また寝袋などの寝具やクッキング用品、キャンプチェアなど、キャンプに必要な荷物は多くなりがちですよね。
そこで安心して春キャンプを楽しむために、車内の積載効率をアップさせるアイテムと、急な天候の変化にも対応できるオススメアイテムをご紹介していきます。


2. キャンプ収納を快適に!おすすめアイテム特集

2-1. 積載力アップ!YAKIMA MODの魅力

MODの使用イメージ

YAKIMAの新しい収納システム”MODシリーズ”は、ラゲッジスペースを有効活用できるアイテムとして注目を集めています。
基本となるMOD Home Baseに、Topperを組み合わせることで、収納ニーズに合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。


MODの使用イメージ

また、引き出し内部もMicro Totesを活用することで、サイズに合わせて整理整頓ができ、走行中の遠心力や揺れでも引き出しの中がバラバラになる心配はありません。
例えば、ペグやロープといった小型のギアはMicro Totesに、調理器具などのより大きなアイテムはTopper内に直接収納、という具合に効率的に収納ができます。

バンブー素材を採用したトップパネルは単なる収納ボックスの天板としてだけでなく、調理の作業台やギアのメンテナンススペースとしても活用できる実用的な設計となっています。

≫MOD商品ページへ


MODの使い心地については弊社スタッフのキャンプレポでもご紹介していますので、気になる方はこちらもチェックしてください。


2-2. 荷室を守るWeatherTechラゲッジマット

ラゲッジマットイメージ

キャンプでは避けられない汚れや水濡れから車内を守るために、WeatherTechのラゲッジマットを導入してはいかがでしょうか。
WeatherTech製マットの最大の特徴は、車種専用に設計されたフィッティングにあります。
車両のラゲッジスペースの形状に合わせて設計されており、隙間なく保護することができます。

素材にはWeatherTech独自の組成で製造されたTPEを採用し、耐久性と防水性を両立しています。キャンプギアや濡れた装備を直接置いても、車両の内装を確実に保護でき、高い縁取りデザインにより、水などの液体物が荷室全体に広がることを防ぎます。

汚れた後も水で洗い流したり、ブラシで泥や汚れを簡単に除去できるなど、長くご使用いただけるアイテムとなっています。
ランクル250用のラゲッジマットは現在7人乗り用のみとなっており、「3列目以降」と「2列目以降」の2タイプが用意されています。
≫ランクル250専用ラゲッジマットの商品ページへ



3. ランクル250におすすめのカーサイドオーニング&ルーフテント

3-1. YAKIMA MajorShady270

ランクル250装着イメージ

MajorShady270は、その名の通り270度という広範囲をカバーできるカーサイドオーニングです。
片側のみ展開するオーニングと比べて車両のサイドからリアまでを日差しや雨から守ることができます。

撥水素材
オーニングの素材には420Dポリコットン生地を採用し、PUコーティング処理を施すことで優れた耐水性を実現しています。また、センターポールを立てることで、オーニングに水が溜まることを防ぐように設計されており、急な雨にも対応可能など、実用性が高い商品です。

またMajorShady270の大きな特徴の一つとして、設営と撤収が簡単な点が挙げられます。展開方法はファスナーを開いてオーニングを取り出し、端にロープを引っ掛けて展開、反対側のクロスバーなどを利用しロープでテンションをかければ設営完了です。
ソロキャンパーや女性キャンパーでも簡単に設営ができる点は、この商品の大きなメリットと言えます。

ソロキャンプが多い方、楽に展開したい方はこのMajorShady270がオススメです。

≫MajorShady270の商品ページへ


3-2. YAKIMA SlimShady マップデザイン


SlimShadyは、コンパクトながら高い実用性を備えたカーサイドオーニングです。 メジャーシャディにも採用されているマップデザインは、地形を表現しており、見た目も落ち着いた雰囲気に仕上がっています。

MajorShady270と同様の生地を使用しながら、よりコンパクトな設計を実現したことで、日常的な使用にも適しています。ポールの長さは可変式でオーニングの高さを変更でき、シーンに合わせて調整が可能です。

様々な形状に対応できるクランプ
取り付け方法についてもクランプ式となっており、多様なクロスバーに対応可能で汎用性の高さも人気な理由の一つとなっています。


≫SlimShadyの商品ページへ


4. エンブレムで個性を出そう

・USトヨタ純正 i-FORCE MAX エンブレムでさりげない個性を演出


i-ForceMAXのエンブレム
iForce MAX(アイフォース・マックス)は、トヨタが開発した次世代のパワートレインでランクル250だけではなく北米向けフルサイズピックアップトラック「タンドラ」にも搭載されています。
 日本では未導入のモデルとなるため、ささやかながら個性を演出するアイテムとなりそうです。

取り付けは、脱脂後の貼り付けのみでお手軽にカスタムが楽しめるのも嬉しい点です。

≫ランクル250i-Force MAXエンブレムの商品ページへ


5. まとめ|ランクル250でキャンプをもっと快適に!


ランクル250は、その優れた居住性と走破性により、キャンプにはピッタリの車両となっています。本記事で紹介したパーツの多くは、ランクル250でのキャンプをさらに快適に行うためには欠かせないアイテムです。

キャンプスタイルは人それぞれです。自分のスタイルに合わせて装備を選び、徐々に充実させていくことで、より充実したキャンプライフを実現できます。
特に春のキャンプシーズンでは、天候の変化に対応できる装備を優先的に整えることをお勧めします。

皆さまのキャンプライフがより良いものとなりますように!